日本の捕鯨文化は江戸時代からもう始まりました。インターネットによると、今鯨を一頭捕ると、一億二千万円もらえるそうです。どうしてそんなに高いか、わかりますか。実は、鯨は捕りにくいですから、値段が高くなりました。鯨のパーツは全て使えるのを知っていますか。鯨の肉も食べられるし、油も燃えるし、肥料も作れるし、捨てるところがないからです。マレーシアは捕鯨文化がありません。マレーシア人は全然鯨を捕らないで、小さい魚しか食べません。鯨は育ちにくいですから、捕りすぎれば、すぐいなくなります。ですから、鯨を守るために、鯨を殺さないほうがいいと思います。
江戸時代(えどじだい edo period)
鯨(くじらwhale)
一頭(いっとう)
油(あぶら oil)
肥料(ひりょう fertilizer)
0 件のコメント:
コメントを投稿